2012年9月15日 土曜日 | 正頭〜湯舟 | ![]() |
神東 | ![]() |
福浦 | ![]() |
御崎 | ![]() |
寺間 | ![]() |
汁方 | |
笠岡市神島 神東同志会 | 10:30〜12:00 | 12:30頃 | 12:50頃 | 13:10頃 | 13:15 | 13:30頃 | ||||||
笠岡市指定重要無形民俗文化財「神島天神祭」初日 |
神島天神祭は明日が本祭り。
準備状況を見てみよう。
まずは「神東同志会」を見に行く。
ざんげ庵と今田慧弦の五輪塔。
笠岡市内で一番大きな五輪の塔(たぶん)。
今田慧弦の刻文がある。
神島瀬戸から見るカブトガニ博物館や笠岡第一病院。
海辺の道を神島大橋側に進めば天神祭の準備中。
御渡りの船に飾りの真っ最中。
大小の幡や幟。紐に提灯。青竹。ジュースに酒・ビール。
小学生は飲み物を船に積み込む。
準備中の大人は比較的若者が多く、老年や荘年者は少ない。
準備は忙しく昼食を惜しんでの作業。
準備中のおじさんに
この石船は普段どこにあるのか尋ねると
「江田島から来ている、見崎のもそうだよ」とほぼ予想通りの返答だった。
ほぼ予想通りという訳は、江田島の隣の島・倉橋島からと思っていた。
渡し場跡から漁協へ向かう。
漁協には天神祭の横断幕。
千歳楽は濡れないようにシートで覆われている。
(今朝の天気予報では午前中は雨マークだった)
漁協内が神東同志会のお旅所になっている。
この時間は二人が詰めていた。
2012年9月16日