2012年9月13日   木曜日   11:12〜12:18
笠岡市生江浜・吉浜・金浦  「生江浜の渡し」の話




金浦橋が出来たのが昭和の35年、今の2号線が開通したのが36年、それまで(渡船を)しょうた。




(光明院、行者山にヒッタカの場所が見える)





城見隧道のトンネルのズリ(残土)を田んぼに盛土して2号線はできた。トロッコでズリを運びょうた。

橋の麓まで運んだ。








(千歳橋から見る吉田川、ハゼ釣り)






子供はトロッコで遊びょうた。見るだけでも楽しいけぇ。

下りはざーーーーとひとりでに下りょうた。上りはウインチで引っ張りょうた。トンネルまで引っ張りょうた。

その時分は橋も造りょうた。トンネルも造りょうた。道も造りょうた。







(かつての金浦商店街、今は軽トラで行商の店が来る)





2号線が出来たら生江浜にもバス停ができた、それで止めた。








(村田英雄や片岡千恵蔵や柳家金語楼が歩いた商店街)





その頃の写真は、・・・・、ないなあ。
カメラを持っとるもんがおらん時代じゃった。







(日本一狭い国道とも言われ、しかもほぼ直角に曲がる)






以上がFさんの話。

今回の事に限らないが、日本中が離島・孤島だらけの時代は貧しくて写真が残っていないのが惜しまれる。







(ガードまでが商店街)






船は生江浜と金浦を結ぶ航路だが

「生江浜」と「金浦」を一体化する航路ではなかった。金浦の人にとっては用のない航路であった。



生江浜の人の渡しであり、生江浜の人が笠岡へ行くための渡しであった。

更に言えば笠岡行バス「金崎バス停」への連絡船であった。






(ガードを過ぎても店はあった、映画館もあった)









(国道2号線に合流)





笠岡市には40〜50年前まで三つの「渡し」があった。


瀬戸の渡し・・・本土と神島

片島の渡し・・・神島と片島

生江浜の渡し・・・本土と本土


そのすべてが無くなった。


乗った人には想い出となり、そうでない人は写真を見て想像するものとなった。








(この付近が渡し場と思える。旧国道2号線と新国道2号線が合流により渡し場は完全に消滅した)





今回のFさんの話でだいぶん生江浜の渡しの事がわかった。



ひとつだけ希望を言わせてもらえば、生江浜の渡し場跡に「標識」「記念碑」を建ててほしい。

そうしなければ生江浜の人でさえ、自分の土地を知らない住民となる。





(太陽の広場の一番北側の駐車場。大型トラックの格好の昼休み場所。がんがんクーラーつけてお休み中)




つぎ・大島中正頭〜湯舟@NEXTAB



2012年9月15日