2012年7月14日 土曜日 | 笠岡IC | ![]() |
若狭FW・蘇洞門めぐり | ![]() |
びわこ箱館山 | ![]() |
マキノピックランド | ![]() |
笠岡IC | |
滋賀県高島市 | 7:40 | 11:26〜13:50 | 14:39〜15:45 | 16:16〜16:30 | 20:20 | |||||
読売旅行福山営業所「関西最大!びわこ箱館山ゆり園 若狭小浜蘇洞門クルージング」 |
「ペアリフト」も別料金が要る、山頂手前では脚立に座ってカメラマンが待機しているが・・・・・
誰一人、ペアリフトに乗る人はいない。たった200mだからね。
ぺアリフトの終点が一番高い地点で680mある。左に見える白い建物がゴンドラの山頂駅。
では、そろそろ降りよう。
ゆり園の魅力は、
ユリの花とゴンドラ。
このゴンドラは急降下(上昇)あり、展望もきれい。
なかなかのすぐれゴンドラ。
山麓駅と駐車場。
ではバスに乗ろう。
次はメタセコイアの並木道に向かう。
これがセコイヤの並木。
「マキノピックランド」という農業体験公園にバスは止まった。
こんな食堂や土産物店が並んでいる。
メタセコイヤの並木。この時には全員ややお疲れの帰宅モード。
4時半バスに乗った。あとは帰るだけ。ただし4時間の長旅。尾道や三原の方は更に1時間20〜30分上積み。体力が必要。
久し振りに妻と二人のバスツアーだったが、
妻の感想は「琵琶湖が見えなかったのが残念」とのことだ。いちおう見えるけどね↑↓。
逆にそれ以外は結構満足したようだ。
湖西道路では少し渋滞があったが、停止状態というのはなかった。
桂川SA。
神戸付近からは車の量も通常になった。
2度目の休憩↓、どこのPまたはSAかは忘れた(岡山県内)。
8時半ごろおうちに帰った。
ソーメンを作って食べて、それから寝た。
2012年7月16日