2012年7月14日 土曜日 | 笠岡IC | ![]() |
若狭FW・蘇洞門めぐり | ![]() |
びわこ箱館山 | ![]() |
マキノピックランド | ![]() |
笠岡IC | |
福井県小浜市 | 7:40 | 11:26〜13:50 | 14:39〜15:45 | 16:16〜16:30 | 20:20 | |||||
読売旅行福山営業所「関西最大!びわこ箱館山ゆり園 若狭小浜蘇洞門クルージング」 |
断崖美あり。
奇岩・洞門美ありの景色がつづく。
長さは6kmあるそうだ。
船は揺れる。
ライオン岩・夫婦亀岩付近。
波が白いしぶきに変わるのが迫力あり、また魅力的。
「白糸の滝」。
大門・小門付近。
大門・小門付近で船は止まり、少し流される(ふりをする)。そして復路がはじまる。
クルージングは50分。蘇洞門時間は15分程度。
ところで、
この日本海に面した美しい蘇洞門に似つかわしくないい風景が何時も見えていた。
それが関西電力の大飯(おおい)発電所。
東北震災後、運転再開した最初の原発として新聞の一面や二面に連日掲載された、あの大飯発電所。
てっきり半島の裏側に隠れていると思っていたけど、
クルージングで沖に出たら、
右を見れば蘇洞門
左を見れば原発
と、このようになっている。
クルージングの後、フィシャーマンズハーフで昼食。
「えびす鯛づくし膳」というたいそう立派な名の昼食。
味は?
まあまあかな。読売旅行のツアーは豪華な食事というのはないからね。でも全部食べた。
では出発。
今日のバスは鞆鉄道。
午後1時50分バスは出発した。さらば小浜市。
次に小浜市に来ることがあれば
ツアーでなく自分で計画してやってきたい。
小浜市の歴史や文化にふれることなく去るのはちょっと残念だ、ツアーだから仕方ないけど。
つぎ・読売旅行福山「関西最大!びわこ箱館山ゆり園 若狭小浜蘇洞門クルージング」BC
2012年7月16日