2012年6月10日 日曜日 11:29〜14:31
高梁市成羽町成羽 「三村氏城館跡ほか」
次は「三村氏城館跡」へ行く。
これが「本丁商店街」、通りを東に行けば武家屋敷が残っている。
「総門橋」。
橋の名からして時代がかっているが、アーチが三つ並ぶ橋もいい感じ。
成羽川から見る総門橋。橋の上も下も映画のロケに使えそうだ。
その、総門橋の川岸には「船着場」があった。
江戸時代には高瀬船が発着し、山崎のお殿様もここから船に乗ったそうだ。
(「船着場」と予想される場所)
成羽川に限った事ではないが、是非とも一度どこかの(高瀬船があった)川で船と航行を再現してほしいものだ。
特に「上流への」航行。川岸から綱をひっぱっていたようだが、どうもイメージがはっきりしない。
成羽川を見て一層そう思った。
成羽川を渡った北側。成羽町古町。
「総門」があったのは陣屋側で、陣屋の他に武士や役所があり
橋を渡った北側は商人いうか町家だった様子がわかる。
かつては陣屋町、高瀬舟の中継所、山間部からの物産集積として栄えた成羽の町家。
浪形岩の庭園。
そのお宅は現在空家。
成羽のマンホール。
あくまで、いうか
当然ながら、いうか
神楽の舞。
![]() |
![]() |
|
|
古町商店街から吹屋・羽山渓方向に行けば県道300号線との三叉路、ここが「三村氏居館跡」。
三村氏居館はこのように↓、四方を濠と石垣でかこまれた城館。
井戸↑と、石垣の一部↓らしきものが残っている。
すぐ裏は成羽高校のグランド。野球部が練習中。
「住電前バス停」の隣には五輪の塔が無造作に集められている。
ところで別件、この30分後くらい
国道313号でひめいゆみこ街宣車が来た。本人だった。
「参議院議員の姫井由美子です」と自らマイク、片手を窓から振っていた。
帰った後の夕方のニュースで
「民主党の岡山県連は党本部に公認申請をしない」事を20名位の幹部全員一致で決めたと報道があった。
前回は自民党の参院幹事長を破る大金星だったのにな、民主岡山県連は仁義のかけらもない。
2012年6月12日