2012年5月28日 月曜日 | 丸亀港 | ![]() |
江の浦港 | ![]() |
丸亀港 | 丸亀駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
丸亀市広島町 (広島) | 6:15 | 6:55〜10:45 | 11:06 | 11:35 | 13:34 |
登った道を、こんどはそのまま降りていく。
江の浦の民家まで下りてきた。
或る民家の庭。こんなどっしりした休憩イスを庭に置いているのが広島らしい。
帰りの船は10:45の旅客船なので40分ほど時間がある。
青木までは行けないが、青木方面に行ってみる。
江の浦を過ぎるところの「いろは石」。
その隣には石仏。仏の手に供花。
砂浜には浜昼顔が咲いている。
山に向かってシャクナゲの花。
広島の「釜の越」地区。
釜の越の港。
釜の越のバス停。青木石で出来たもう一つのバス停標識だが”駅”になっている。
写真右のポストは小振りだが、現役の郵便ポスト。
釜の越の採石場。
「エンド鼻」と呼ばれる岬。
エンド鼻から見る丸亀市街地方向。
エンド鼻沖には釣り船が2〜3艘。
エンド鼻から甲路地区へ進む。
県道の海側は広島の青木石で波を防いでいる。
2012年5月30日