2012年5月11日 金曜日 | 幸橋 | ![]() |
オランダ商館 | ![]() |
按針の墓 | ![]() |
藤浦洸 | ![]() |
寺院と教会の風景 | ![]() |
平戸城 | ||
長崎県平戸市 | 10:30頃 | 10:50頃 | 11:10 | 11:45頃 | 12:03 | 12:30頃 |
城跡公園と思って来た平戸城だが、入園料が要った。500円。
この500円は高かったな。せいぜい200〜300円。50円でもいい位だ。
城主・松浦氏は古くは元寇で戦った海族。
室町時代は倭寇で明との交易や戦をしてきた。
ポルトガルの貿易船が来て交易で栄えたがキリスト教を嫌ったので交易は廃れた。
その後、宗教色の薄いイギリス・オランダ船が来ると再び交易で栄えたが、
長崎出島に統一されると、再び交易では廃れた。
そういう歴史の町。
コンクリート天守の最上階。
市街地を見る。
市街地の港方面。
市街地の先、オランダ商館。観光ホテルも多い。
平戸湾。
黒子島。
南東・平戸大橋方面。
とにかく天守最上階は風が強かった。
お城を出ようとしら園児たちがやってきた。
広くはないが芝生の広場があるから、そこで遊ぶのだろうな。
そして車を止めてきた観光協会に戻ってきた。
平戸の街には、いつか訪れたいものだと思っていたが念願が叶ったな。
佐世保発 | ![]() |
平戸市街地 | ![]() |
川内峠 | ![]() |
生月大橋 | ![]() |
大バエ灯台 | ![]() |
江迎 | ![]() |
佐世保着 | |
8:30発 | 10:15〜13:00 | 13:40頃 | 14:25頃 | 15:30頃 | 17:00頃 | 16:20 |
2012年5月15日