2012年5月11日 金曜日 | 幸橋 | ![]() |
オランダ商館 | ![]() |
按針の墓 | ![]() |
藤浦洸 | ![]() |
寺院と教会の風景 | ![]() |
平戸城 | ||
長崎県平戸市 | 10:30頃 | 10:50頃 | 11:10 | 11:45頃 | 12:03 | 12:30頃 |
これが「平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元)」。
1641年長崎出島へ移転のため取り壊された。
ということは
たった2年間の商館ということになる。
長い歴史の瞬間的なものを復元するのは、いくらかひっかかりもする。
図面などが残っていたのだろうな、たぶん。
それと外国貿易で栄えた平戸の象徴として再建したのだろう。
これが商館の内部。
当時の外人所持品などを展示している。
長崎地図。
植物図鑑。
入港したオランダの港。
商館を出る。
「オランダ塀坂」。
オランダ坂は長崎にあるからね、同じ名は付けられない。
平戸は観光都市。
こういう標識は多い。
オランダ塀坂を登っていくと「ザビエル記念碑」がある。小公園になっている。
さらに登っていくとウイリアム・アダムス「三浦按針の墓」。
按針の墓から「展望所」に向かう。
展望台に登っても、ほぼ見晴らしはなし↓。
おまけに、ここに来たばかりに道を間違えてしまった。
違った道を下りていくと「御部屋の坂庭園」に着いた。
御部屋の坂庭園。
御部屋の坂庭園からはザビエル記念教会が見える。
次は「崎方公園」に行く。
ツツジの名所であり、ビュースポットと書かれている。
このデッキに登るとビュースポットが見えるのだ。
幸橋。
平戸城。
ザビエル記念教会。
うん、まあまあ、の展望台だった。
佐世保発 | ![]() |
平戸市街地 | ![]() |
川内峠 | ![]() |
生月大橋 | ![]() |
大バエ灯台 | ![]() |
江迎 | ![]() |
佐世保着 | |
8:30発 | 10:15〜13:00 | 13:40頃 | 14:25頃 | 15:30頃 | 17:00頃 | 16:20 |
2012年5月15日