2012年5月10日 木曜日 | 長崎散策 | ![]() |
長崎駅 | ![]() |
ハウステンボス駅 | ![]() |
佐世保駅 | |||
佐世保市 「ハウステンボス」 | 6:26〜7:51 | 8:54 | 10:22〜16:06 | 16:35 |
さあぼちぼちハウステンボスを去ろう。
最初の1〜2時間はオランダ以上のオランダを感じて感動したな。
目が慣れてくると、なんとなく作り物に見えて、しかもすべてがにせものに見えた。
ということは時間に余裕がなく駆け足で見物すれば感動と満足感があふれる施設。
ゆっくり見ていると、なんとなく時間経過とともにだれてくる。
見物の方法はガイド本は参考程度以下になる。
というのは、ガイド本では本を買う年代に説明している。
男性・女性、個人・複数、昼・夜、金持ち・貧乏人、子供〜年寄、短時間・長時間、
この状況に寄り歩き方ゆうか楽しみ方が違ってくる。
さまざまなハウステンボスの利用法があるのでガイド本は参考以下ということになる。仕方がない。
まあ一つ言えるのは、
恋人同士で来るなら夜がいいだろうな。家族で来るなら財布に普段以上のお金を準備することと、それが無くなる心の準備がいるな。
JR佐世保線ハウステンボス駅のホーム東側↑北側↓。ホーム東側のドライブインは温泉もある。
天然温泉ばってんの湯・ローレライで入浴料700円。駅から徒歩2〜3分。来たときには気付かなかったが、ここで時間を使う手もあったな。
ハウステンボス駅に降りて最初、
佐世保行の時間表をメモした。その時間に合わせて駅に戻ってきた。本数が少ないので是非必要。
佐世保駅に着いた。
ここが佐世保駅前。
駅前から見える教会、その隣に「レオプラザホテル」の看板が見えているが、あれが今日と明日のえいちゃんお泊りのホテル。
ホテルは大浴場付きで、それが泊まる理由でもあったが
部屋の浴槽がまた大きかった。
料金は1泊朝食付きで5.100円。部屋は6人くらいは寝れそうな広さだった。
今日も「長崎ちゃんぽん」を食べに出た。
えいちゃんが食べていると、
隣に座った男性客に、美味そうな「皿うどん」が出た。また美味そうに食べている。
そうか、長崎には「ちゃんぽん」だけでなく「皿うどん」もあったな。
(長崎から帰る前に一度皿うどんを食べようと思ったが、ついに機会を得ないまま旅を終えることになった)
つぎ・平戸散策@ABC
2012年5月22日