2012年5月10日 木曜日 | 長崎散策 | ![]() |
長崎駅 | ![]() |
ハウステンボス駅 | ![]() |
佐世保駅 | |||
長崎県長崎市 | 6:26〜7:51 | 8:54 | 10:22〜16:06 | 16:35 |
「勝海舟寓居の地」。まあ記念碑が多いのだ、長崎は。
観音像が見える、行ってみよう。
山を背に亀に乗った観音さまだ。
ここは「筑後通り」で、写真のように辻ごとに、石段道が山に伸びている。
変わった門で、重厚な門が見えた。
「聖福寺」といって唐寺。
この山門は県の指定文化財。
1677年に唐人や邦人により建立された。
鐘楼。
「聖福寺大雄宝殿」。
石門。この門は一度除去されたそうだ。
明治の廃仏毀釈で、
聖福寺は「寺院」から、「金毘羅宮」になったそうだ。
古寺だけに名所もある。
これは「鬼塀」。
「解 夏(げ げ)」という映画で大沢たかおがここでロケをしたそうだ。
上から見る聖福寺。独特の屋根瓦をしている。
眺めは抜群。
このようにお寺の上まで小径があり通勤や通学の高校生が歩いていた。
聖福寺から降りた。学校へ行く小学生。
坂道を上る人、下る人。
通勤・通学の時間になった。
2012年5月17日