2012年5月9日 水曜日 7:55〜9:42
長崎県島原市〜長崎市
これが島原鉄道の車両。
島原外港駅から諫早駅までおよそ1時間で結ぶ。しかし決して長崎までは行かない。諫早で必ず乗り換える。
島原鉄道は私鉄・島原鉄道。
島原は「陸の孤島です」とホテルフロントマン氏が言っていた。
せめて諫早駅ではホームだけでも共通にしないといけない。
政治家や行政の怠慢だ、これは。
電車には高校生の乗客が半分以上いた。
雲仙岳と眉山の姿というか距離が変わっていった。
島原市街地では重なった雲仙・眉山だったが、
諫早に近くなるほど山と山の間が離れてきた。
一両、もちろんワンマンカー、単線。
駅では対抗する電車を待つことが多かった。
駅舎はみな、これとほぼ同等な駅。
進行方向の左手に雲仙、右手は有明海。熊本県。
有明湾沿いを走る島原鉄道。
政治騒動になった有名な諫早湾干拓の水門が見えてきた。
水門を過ぎると干拓農地か諫早平野と呼ぶか区分不能の広い水田が広がっている。
愛野駅。
雲仙が遠くなった。
干拓の里駅。
名前がいい「幸(さいわい)駅」。
そして終点諫早駅に着いた。
急いでJRのホームに行った。
なんでこんなことしなきゃいけんのんかな。
JR諫早駅から長崎本線に乗って長崎に行く。
この長崎本線の諫早⇔長崎は路線が二つある。珍しい。
えいちゃんが乗った電車はトンネルばかりの線だった。
(他に海に沿っても路線がある)
午前10時まえ、JR長崎駅に着いた。
島原散策 | ![]() |
島原鉄道・JR長崎本線 | ![]() |
長崎市内観光 | |
5:35〜7:15 | 7:55〜9:42 | 10:00〜16:44 |
2012年5月17日