2012年4月28日 土曜日 14:00頃
尾道市因島三庄町〜因島土生町
家老渡フェリーが上弓削港に入る。
上弓削港を出港した。
およそ10分の船旅。
(弓削島上弓削港→因島家老渡港)
家老渡港に着いた。家老渡から見る弓削島。
家老渡から三庄へ向かう。
三庄の神田地区。
神田地区に船渠があった記念碑。
神田の道路法面。仏や物置(または元防空壕)などが山の斜面に穴と掘られている。
三庄(みつのしょう)に着いた。
三庄の明神社。
明神社を石田造船の方に行けば「地蔵鼻」。
浮きドックに原色のデザインが海まで染める、三庄でいちばん目立つ石田造船。
NHKの「てっぱん」に出る造船所。
三庄の石組みの波止。
正面に奥山、右手は海、左手には住宅地。
左手の山のような岬に「因島水軍スカイライン」が通る。
三庄の千守交差点を左折して土生方向へ向かう。
「因の島バス」の江の内車庫。
「大山神社」。
大山神社近くのマンション。
搭屋がいかにも因島らしく(大浜崎の船舶通航潮流信号所)、設計者には”あっ晴れ!”を言いたい気持ちになる。
海岸まで下りてきた。土生湊橋付近。
因島消防署、土生港はもう近い。
土生港には岩城島からのフェリーが入った。
土生港では自転車を戻し、
バスに乗って尾道へ行く。
笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
尾道港 | ![]() |
土生港 | ![]() |
長崎桟橋 | ![]() |
立石港 | ![]() |
生名島 | ![]() |
佐島 | ![]() |
弓削島 | ![]() |
上弓削港 | ![]() |
家老渡港 | ![]() |
土生バス停 | ![]() |
向島JA前バス停 | ![]() |
兼吉桟橋 | ![]() |
土堂桟橋 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
7:42 | 8:17 | 8:45 | 9:27 | 10:05 | 10:10 | 10:40頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:40 | 13:50 | 14:45 | 15:20 | 15:50 | 15:53 | 16:32 | 17:07 |
2012年5月2日