2012年4月28日 土曜日 13:00頃
愛媛県越智郡上島町弓削島
佐島から行く弓削大橋。
弓削大橋から見る生名橋。
橋の下、佐島三ツ小島。
海の色、海岸の岩、フェリー場跡、海藻干し、釣り人ひとり。
島の景色が凝縮されたようだ。
弓削大橋を行く「かみじまバス」。
弓削島に着いた(下りてきた)。
家を出る時は弓削島の温泉を楽しみにしていた。
弓削島には温浴施設が二つある。
下弓削に国民宿舎(今はインランド・シー・リゾート フェスパと変更)があり、
上弓削に潮湯がある。
今回は国民宿舎入ろうと思っていたが、ゆっくり浸かっていると「尾道みなと祭り」の時間が無くなってしまう。
残念ながら温泉はあきらめた。
上島町最大の商業施設「ゆげシーサイドモール」で弁当を買った。
商業施設の他に港や消防や駐車場がある、海の駅「おいでんさい」もある埋立地。
ここに座って弁当を食べた。
下弓削港に土生港からのフェリーが入港した。
では下弓削から上弓削に向かう。
どっしりした山は、因島の奥山。
上弓削に着いた。
上弓削には古い町並みも残る↑↓。
「かみじまバス」のバス停には木製のイスがあり、それには俳句が付いている。
バス便は生名島立石港行が主になっている。
魚島を除く4島(弓削・生名・佐島・岩城)は生活が広島県因島と繋がっているのがバスからも判る。
ここが上弓削港。
ここで因島行のフェリーに乗る。
笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
尾道港 | ![]() |
土生港 | ![]() |
長崎桟橋 | ![]() |
立石港 | ![]() |
生名島 | ![]() |
佐島 | ![]() |
弓削島 | ![]() |
上弓削港 | ![]() |
家老渡港 | ![]() |
土生バス停 | ![]() |
向島JA前バス停 | ![]() |
兼吉桟橋 | ![]() |
土堂桟橋 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
7:42 | 8:17 | 8:45 | 9:27 | 10:05 | 10:10 | 10:40頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:40 | 13:50 | 14:45 | 15:20 | 15:50 | 15:53 | 16:32 | 17:07 |
2012年5月2日