2012年4月28日 土曜日 午前9:00頃
尾道市因島土生町・愛媛県越智郡上島町生名 長崎桟橋 〜 立石航路(生名フェリー)
土生港ターミナルにバイクを借りに行く。
そして自転車に乗って生名島に行く。
フェリーの料金はこのように↑、
大人70円+自転車60円=130円なのだが、レンタサイクル店でカードを呉れたのでそれを提示したら110円で済んだ。
20円のお得だった。
土生港長崎桟橋に着いた、
土生長崎桟橋 〜 弓削(弓削汽船)のフェリー。
このフェリーにはまだ乗った事がない。
長崎桟橋から見る「ホテル・ナティーク城山」、というより長崎城址。
岩場が、いかにも水軍の城跡という雰囲気。
生名フェリーが来た。
フェリーからは乗客が降り、車が降りる。
乗る時は
人が乗り、
バイクが乗り、
車が乗る。
船内には大きく
「車から降りて船室でお待ち下さい」と掲示されているが
車からは
誰ひとり降りる人はいない。車内に乗ったまま。
新緑の因島公園。
生名島立石港に着いた。
1〜2年前に出来た新しい生名島の立石港のターミナル。実に立派な施設。
船の待合所というよりは生名島のターミナル兼コミュニティ施設という雰囲気。
レンタサイクルもある。しかもぴかぴかの新品の自転車だ(対極が笠岡の北木島の自転車)。
乗り捨てが上弓削港で可能かもしれないが、上島町または生名島の限定。
島でゆっくりの人には便利。
生名島から見るユニバーサル造船。
生名島から見る因島公園。
そして、これが本日のえいちゃん号。
生名支所と郵便局のとこで右に曲がり山越えをする。
生名島は「一周マラソン」で何度も走っているので、今日は少しでも初めての生名の道を走ることにする。
標高49mの峠道。
峠から見る東・因島弓削島↑と、西・岩城島↓。
岩城島積善山が崖崩れしている。
(車道は通れるそうだ)
「生名サーキット」、今日はオートバイの音も無く静か。
笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
尾道港 | ![]() |
土生港 | ![]() |
長崎桟橋 | ![]() |
立石港 | ![]() |
生名島 | ![]() |
佐島 | ![]() |
弓削島 | ![]() |
上弓削港 | ![]() |
家老渡港 | ![]() |
土生バス停 | ![]() |
向島JA前バス停 | ![]() |
兼吉桟橋 | ![]() |
土堂桟橋 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
7:42 | 8:17 | 8:45 | 9:27 | 10:05 | 10:10 | 10:40頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:40 | 13:50 | 14:45 | 15:20 | 15:50 | 15:53 | 16:32 | 17:07 |
2012年5月2日