2012年4月16日 月曜日
小田郡矢掛町小田 ふくふく地蔵
小田のニシナの前から見るふくふく地蔵。
井原線の下をくぐる。
正面は「武塔神社」。
武塔神社の隣が「小田つどいの森」。
「小田つどいの森」からは観音山の山頂まで歩道がつづいてあるそうだ。
つどいの森の隣に「ふくふく地蔵」。
赤い屋根の下に「ふくふく地蔵」がある。
なんと、ふくふく地蔵は首無地蔵。
昨日今日で3度目の「おんかかび さんまえいそわか」だ。
縁起では、
子宝・病気・学業、その他なんでも、
おかげが、あまりに多いので、いつの間にか「ふくふく地蔵」と呼ばれるようになった。とある。
展望もいいふくふく地蔵。
正面には阿部山。
いこいの森を見る。
井原線と国道486号線。矢掛方向を見たもの。(井原方向は観音山で見れない)
小田の町並み。
「ふくふく地蔵」は「禅源寺」というお寺にある。
小田川を挟んで矢掛町小田と笠岡市北川。
ほぼ国道まで下りた場所、ここで花見をする婦人。
国道よりも下、
小田の元井笠鉄道小田駅付近から見るふくふく地蔵。
次は隣の観音院に行く。
鬼ヶ嶽湖 | ![]() |
宇土の枝垂れ桜 | ![]() |
白糸の滝 | ![]() |
八日市 | ![]() |
花滝 | ![]() |
宇戸川 | ![]() |
正霊山城址 | ![]() |
桜渓塾 | ![]() |
小田 | ![]() |
走出 | |
10:45頃 | 11:10頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 12:30頃 | 12:50頃 | 13:10頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:10頃 |
2012年4月17日