2012年4月6日 金曜日
香川県東かがわ市引田町
宿 | ![]() |
妙見公園 | ![]() |
鳴門公園 | ![]() |
鳴門スカイライン | ![]() |
引田 | ![]() |
翼山温泉 | ![]() |
笠岡 |
7:00 | 8:00頃 | 10:30頃 | 11:10頃 | 12:00頃 | 14:00頃 | 16:20 |
赤い「御幸橋」。
橋の先には「誉田八幡宮」。
神社に参拝したが、展望の方は無かった。
その代りといってはヘンだが、面白い常夜灯があった。それがコレ↓。
写真、左の常夜灯。
醤油樽の形をしている、これは珍しいゆうか、引田らしい。
生垣ならぬ石の垣。
引田港。江戸時代には潮待ちの港としても栄えたそうだ。
ここに南原繁の歌碑がある。
東大の総長で、吉田茂首相から「曲学阿世」と非難されたのは有名。東かがわの出身だそうだ。
古い町並みはつづく。
引田の町並み保存は「市民運動」の趣が強く、市民参加型の通りとなっている印象を受ける。
古い町並みの終わりは「水谷屋旅館」、ネオンの看板が非常になつかしい。
これにて、三日間の見物は終了した。
仕上げは温泉。
引田の町から1kmくらい離れて「翼山温泉」。
ここは市の運動公園と運動施設の一つとして温泉がある(すぐ隣は温水プール)。
それで、温泉街の風情は当然まったくないが、温泉はいい。それに安い。400円。
手軽に立ち寄りできて、温泉もよし、休憩所や食堂もいい。
浴場越しに花見もできるが、露天風呂はなし。
それで身体を癒してから帰路に着いた。
笠岡には4時過ぎに戻ってきた。
天候は予想以上によかったし、いろんな場所を見ることができ、良い3日間だった。
2012年4月9日