2012年4月5日 木曜日
高知県安芸郡東洋町甲浦 徳島県海部郡海陽町
民宿 | ![]() |
佐喜浜漁港 | ![]() |
甲浦 | ![]() |
竹ヶ島 | ![]() |
サンライン | ![]() |
日和佐 | ![]() |
蒲生田岬 | ![]() |
阿南 | ![]() |
宿 |
7:00 | 7:15頃 | 7:50頃 | 9:00頃 | 10:20頃 | 11:30頃 | 13:30頃 | 16:30頃 | 17:10 |
次に東洋町甲浦(かんのうら)にある大きな道の駅に止まった。
この町・東洋町は徳島県との県境の町。
佐賀の乱の江藤新平が、この町・甲浦で捕まったとある。
この道の駅の前はたいへんきれいな砂浜と海辺の風景をみせている。
ホテルもあり、山頭火の句碑もある。
入江まで打ち寄せる波。
広い砂浜、「白浜海水浴場」というそうだ。
甲浦は変化に富んだ海岸美があり、そこに「甲浦大橋」があり、
その海岸美を楽しもうと思っていたが駐車場がなく
そのまま走っていると徳島県に入っていった。
これより徳島県海部郡となる。
昨夜お遍路さんから海部郡にきれいな小島がある、と聞かされ国道から離れその島を目指した。
これは「宍喰浦の化石漣痕」。
宍喰浦は地名。
化石漣痕は4千万年前のさざ波が運んだ砂が化石となったもの。
椰子や桜の道を行く。
すると大駐車場に着いた。ここが山頂展望台だろうか?
じつは国民宿舎・水床荘の跡。
国民宿舎は更地に成り、駐車場だけが残っている。
さすがに国民宿舎が建っていただけのことはある。
眺めがすこぶるいい。
四国本土側。
周辺の入り組んだ海岸線。
太平洋。
この橋でつながった島。
この島をお遍路さんは言っていたに違いない。
あの島に行こう。
2012年4月10日