2012年4月5日 木曜日
高知県室戸市佐喜浜
民宿 | ![]() |
佐喜浜漁港 | ![]() |
甲浦 | ![]() |
竹ヶ島 | ![]() |
サンライン | ![]() |
日和佐 | ![]() |
蒲生田岬 | ![]() |
阿南 | ![]() |
宿 |
7:00 | 7:15頃 | 7:50頃 | 9:00頃 | 10:20頃 | 11:30頃 | 13:30頃 | 16:30頃 | 17:10 |
部屋に案内された時、
「お部屋から達磨朝日が6時頃見えます、見えない日もあります」。
結局、達磨朝日は雲で見えなかった。
この民宿には10人の客がいた。
うち、全員が男性だった。
うち、9人がお遍路さんだった。
つまり、えいちゃん以外はお遍路さん。
なお、お遍路さんのうち1名は白人の外人だった。
びっくりしたのが
お遍路さんはよく食べる。
半端な量ではない。
そう思ったが、翌朝、再びそれを知らされた。
まあ、ほんとよく食べるわ。
よく食べ、よく寝る。
うすいドアや壁だったが音が聞こえなかった。(朝の準備は別だが)
お遍路さんは普段、お大師さんとの「同行二人」だから
宿ではフレンドリーにお互いを思いやる気持ちが大きい。
お遍路さんの話を聞け、貴重な時間を持つことができた。
朝早いお遍路さんに釣られるように、えいちゃんも民宿を予想外に早く出発した。
早く出発したので「佐喜浜」の町を散策する。
「源内槍掛けの松」。
佐喜浜城主の源内が槍を掛けた松。昭和6年に枯れてしまった。
佐喜浜は漁港。
佐喜浜の中心地とでも言える漁協と桟橋。
漁港から山に向かって民家がつづく。
山には山桜が咲き始めた。
国道55号線には桜の並木もある。
国道55号線の港の入り口には花壇。花壇の先には太平洋の大海原。
高知県東部の室戸岬の段丘がつづく、その麓の港町。それが佐喜浜だった。
2012年4月10日