2012年4月4日 水曜日
高知県安芸市土居
笠岡発 | ![]() |
桂浜 | ![]() |
横波黒潮ライン | ![]() |
特攻・震洋 | ![]() |
安芸野良時計 | ![]() |
奈半利 | ![]() |
吉良川 | ![]() |
室戸半島 | ![]() |
宿 |
6:30 | 10:00頃 | 11:30頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:30頃 | 16:20頃 | 17:00頃 | 17:40 |
野良時計で有名な安芸市に着いた。
野良時計は安芸市役所や駅がある中心地から1kmちょっと離れた田園の中にある。
駐車場があり、そこには鯉のぼり。
作曲家・弘田龍太郎が安芸市の出身で「鯉のぼり」にちなんでいる。
いらぬことだが、
安芸市は阪神タイガースのキャンプ地。これを見ると広島カープがキャンプ地にした方がえんじゃあなかろうか。
駐車場のまわり、なんともいえないのんびり感。
そこに「野良時計」。
時計は止まったまま。まあ今はみんな時計もってるからね、当初の役目を終えた時計台だ。
建物は元大庄屋で、一部は喫茶ルームになっている。
手前の小川にはメダカが泳いでいる。
では「土居廓中(どいかちゅう)」と呼ばれる武家屋敷の方へ行ってみよう。
正面の山が安芸城跡だな。雰囲気を出す写真右手の白壁の塀は、
じつは小学校。安芸市立土居小。
公民館前には「叱られて」。
土居廓中は武家が住む地区。
土佐藩家老の五藤家が350年前から整備した。
瓦で造った垣。
典型的な長屋門。
長屋門の前を行く子供たち。
一般公開されている武家屋敷へ向かう。
2012年4月9日