銅像の人  広島県(備後)
 

旅立ちの法然さま 

場所・広島県三原市西町 大善寺



三原市街地の東西に「旅立ちの法然さま」が二体ある。



(大善寺)



法然

法然(1133〜1212)は1145年比叡山に登り、皇円に師事した。時に13歳である。
父は美作の国久米南条の稲岡荘の押領使の職にあったが、法然9歳の時攻撃されて死んだ。
父は法然に、復讐をくれぐれも断念するよう遺言して絶命した。
母も殺害されたか自害した。
幼くして法然は悲惨な孤児の世界に投げ出された。

保元元年(1177)43歳の時、東山大谷に住み、
南無阿弥陀仏を唱える称名念仏の主張を決定化し、念仏流行をもたらせた。
彼によれば、比叡山で教えているような高遠な教義や困難な修行では、一日を生きることの精一杯な大衆はとても救われない、
この大衆とともに生き、大衆の心に希望の灯火を点ずるためには、口に念仏を唱え、ただ阿弥陀如来を信ずるだけでよい、
という一向専修の念仏がなによりも必要である、と考えた。


「鎌倉仏教」  戸頃重基 中公新書  昭和42年発行












撮影日・2013年12月7日
 

xxx像 


場所・広島県xx市xx町










撮影日・xx年xx月xx日 
 
 
xxx像 


場所・広島県xx市xx町











撮影日・xx年xx月xx日
 
 











作成・2021年10月10日  追記・2021年10月14日